の部分集合の中から開集合と閉集合を選べ (答だけでよい):
| 開集合 | 閉集合 | |
![]() |
× | ○ |
![]() |
× | × |
![]() |
○ | × |
![]() |
○ | × |
![]() |
× | ○ |
![]() |
× | × |
に対し次を示せ:
に対し次を示せ:
である例を挙げよ。
のときの
でも例を作ることができる。
に対し一点から成る集合
の閉包は何か? (答だけでなく証明もす ること)
を取ると、
に対し
に対し
となる。つまり
の閉包は何か? (答だけでなく証明もすること)
に対し
s.t.
である。
以外の点が
の触点でないことを示す。
には次の三つの場合がある:
の開集合であることを示せ:
の閉集合であることを示せ:
に対し
閉集合
開集合
が開集合のとき
も開集合であることを示せ。
と
が開集合ならば
は開集合である。
が閉集合のとき
も閉集合であることを示せ。