全1分27秒
pic
電源をONにする
pic
測定したい波長のランプをつけ、機械を安定させる
  • 340nm未満は紫外線(D2ランプ)
  • 340~800nmは可視光線(ヨウ素タングステンランプ)
pic
WAVE-LENGTHを押して波長を入力する(★)
pic
ENTERを押す
pic
MODEを押してABSを点灯させる
pic
水をセットし、ふたを閉める
pic
100%T 0ABSを押して水の吸光度を0にする
試薬ブランクがある場合、同様にして試薬ブランクの吸光度を0にする
pic
サンプルをセットする
データを読み取る

*波長を変更するときは、 から後の手順を繰り返す