解答
錯塩のうち、中心金属に多座配位子が配位した化合物のこと。
例えば銅イオンにエチレンジアミン四酢酸が配位すると、
エチレンジアミン四酢酸分子一個のなかの4個のCOO-基と2個のNが、
銅イオン1個と結合する(エチレンジアミン四酢酸分子一個から6本の結合の手が伸びて、
銅イオン1個と結合し、銅イオンを包み込んだ状態を作る)。これが、金属キレート化合物である。
解答
エチレンジアミン四酢酸のこと。化学式は[CH2N(CH2COOH)2]2
金属イオンと非常に安定な金属キレート化合物をつくる。
解答
キレート滴定の際、試料溶液に適当な金属指示薬をいれて滴定する。
滴定にともない、金属指示薬の色が変わりきったところが終点となる。
の濃度が12.0ppmの水道水100 mlを、0.010 mol/l EDTA溶液で滴定するとき、何ml要するか。
ただし、Caの原子量は、40.08である。
解答
水道水100 ml中に含まれるCa2+の量は 100g×12.0×10-6=1.20×10-3g
そのモル数は、1.20×10-3 / 40.08 = 2.99×10-5 mol
必要とするEDTA溶液の量をV mlとすると
0.010 mol×(V/1000) = 2.99×10-5 mol V = 2.99 ml